プールでの水泳中に足がつる(こむら返りを起こす)原因とは?

このページでは、

 

水泳中に足がつりやすくなる原因と予防対策

 

についてどこよりも分かりやすく説明します。

 

「こむら返り」とは、本来「ふくらはぎがつる」事を指します。
しかし当サイトでは、この意味を意識せずに「こむら返り、足がつる」という表現を使っていますので、同じ意味だと考えてください
また、ふくらはぎのつりも、その他の部分(足裏など)のつりも、原因・予防などは基本同じと考えて問題ありません。

スポンサーリンク

水泳中はなぜ足がつる?

足がつる原因は主に以下の4つに分けられます。

 

  1. 筋肉疲労
  2. 血流障害
  3. 脱水症状
  4. ホルモンバランス異常

 

このうち水泳中というのは、なんと3つの条件が当てはまる可能性があります。

 

それは、お分かりかと思いますが、

 

  1. 筋肉疲労
  2. 血流障害
  3. 脱水症状

 

です。

 

では、一つずつ説明しましょう。

 

 

@筋肉疲労

まず、詳しい説明は省きますが、

 

筋肉というのは、筋肉細胞にナトリウムイオンカリウムイオンという物質があり、それらの作用により動かすことができます。

 

この2つのイオンは、運動をすればするほど消費され、疲労物質として筋肉に溜まっていきます。

 

もちろん水泳は全身運動ですので、全身で消費されることになります。

 

この消費が進むにつれて、イオンが供給されなくなると、その部分の筋肉は異常収縮・痙攣を起こします。

 

この異常収縮・痙攣が、足つり(こむら返り)の正体です。

 

水泳においては特に足を使いますので、疲労によって足つりしやすくなります

 

 

A血流障害

上で説明しました「ナトリウムイオン」と「カリウムイオン」は、

 

血液にのって全身を巡ります

 

プールや海の水で身体が冷えると、血管が収縮し、血の巡りが悪くなります。

 

さらに、足は心臓から離れているため、血液が巡りにくい部分ではありますが、普段は重力によって流れ落ちます。

 

しかし、水泳中は足が身体と平行にあり、歩行時と比べ血が巡りにくくなります。

 

既述のとおり、

 

血の巡りが悪くなることでイオンが不足し、足つりが起こりやすくなります

スポンサーリンク

 

B脱水症状

水泳中は汗をかいてないように感じますが、決してそんなことはありません。

 

水分不足は、2つのイオンの巡りを悪くしますが、そもそも汗とともに2つのイオンは失われてしまいます。

 

そのため、イオンが不足し、足つりが起こりやすくなります

 

 

 さらに!

「普段使わない筋肉を使ったから痛めた!」

 

というのはよく聞く話です。

 

では、水泳中の足はどうでしょうか?

 

 
上の写真のように「つま先を伸ばしている状態」になっていると思います。

 

女性はヒールのある靴を履くため、普段からこの状態であることも多いと思いますが、男性はなかなか爪先立ちすることが無いと思います。

 

その為、普段使わないふくらはぎの収縮運動をすることで、筋肉が異常を起こすこともあります。

 

また、既述のとおり「ふくらはぎのつり」というのは、筋肉の異常収縮・痙攣です。

 

そして、

 

そもそも水泳中の足の形が、ふくらはぎの筋肉を収縮させる格好

 

であることから、より異常収縮を助長させてしまう、ということも考えられます。

 

なお、この「爪先立ち」のかたちは、足裏の筋も収縮させるため、水泳中は足の裏もつりやすくなると考えられます

 

 

では、どのように対策・予防をすれば良いのでしょうか?

スポンサーリンク

水泳中の足つり!対策と予防とは?

ページが長くなりますので、
申し訳ありませんが別ページに移動しました。

 

>>足がつる(こむら返り)の原因と対処法・治し方・予防対策!

 

 


このエントリーをはてなブックマークに追加


■足がつる(こむら返り) 一覧■