疲れを取る11のツボと押し方!疲労回復でスッキリな毎日を!
あー 今日も身体全体がダル重い・・・
そんな「お疲れ」のアナタにオススメな11種のツボを、押し方と共に分かりやすく紹介していきましょう!
スポンサーリンク
身体的な疲労を回復するツボ!
「疲れを取るツボ」と言っても、
- 身体的な疲れを取る
- 精神的な疲れを取る
という2パターンがあります。
まずは「身体的な疲れを取るツボ」から紹介していきましょう。
ツボ@:湧泉(ゆうせん)
足の指を反らすと、親指の付け根の横(中心側)に凹みが出来ます。
ここは「湧泉」と呼ばれるツボで、身体全体の(身体的な)疲労を回復する「万能のツボ」と言われています。
湧泉がポカポカするまで、強弱をつけながら3秒間隔で押してあげましょう。
ツボA:手三里(てさんり)
手三里は、腕を曲げたときに入るシワから、指2〜3本分 手首側にずらした所に位置しています。
画像では分かりにくいかもしれませんが、このポイント付近を刺激してあげると、指先の方まで痛みが走る部分が見つかると思います。
ここを痛気持ちい程度の力で刺激してあげましょう。
肩コリや、腕・手の疲れ、胃腸の疲れにも効果があります。
ツボB:曲池(きょくち)
曲池は、腕をまげた時にできるシワの、一番端に位置しています。
ここは首〜肩にわたる血流の流れをスムーズにしてくれるツボなので、首・肩のコリ、手のしびれなどに効果を発揮します。
また、眼精疲労や頭痛などにも良いとされています。
腕を曲げていると押しにくいので、伸ばした状態で刺激しましょう。
ツボC:足三里(あしさんり)
膝小僧(膝の皿)の外側に凹みがあるのが分かると思いますが、そこから指4本分下がった部分(太いスネの骨に沿っています)に位置しています。
足の疲れの他、胃の調子を改善する効果もあります。
ツボD:足の人差し指
ツボの名前は特にありませんが、足の人差し指は「胃の疲労」に良いとされています。
※胃の疲労も、「身体的な疲労」として扱っています
そのため、人差し指の先から根本にかけて、指の両脇をグイグイと押してあげましょう。
また指をグルグル回すのも効果的です。
ここまでが
「身体的な疲れを取るツボ」です。
では続いては
「精神的な疲労を回復するツボ」を紹介していきましょう。
スポンサーリンク
精神的な疲れを取るツボ!
ツボE:足の親指
こちらもツボの名前は特にありませんが、足の親指は「脳の疲れ」に良いとされています。
そのため、親指の先から根本にかけて、指の両脇をグイグイと押してあげましょう。
また指をグルグル回すのも効果的です。
ツボF:天柱(てんちゅう)
首の後ろにあるツボで、精神的なストレスの他、頭の使いすぎからくる頭痛にも効果があるとされています。
画像出典:http://www.asahi-net.or.jp/~au2t-situ/totunan.htm
ここを左右同時に、頭部の中心に向かって押し上げる要領で刺激してあげましょう。
ツボG:百会(ひゃくえ)
頭の頂点にあるツボです。
画像出典:http://shinkyu.potaco.net/tsubo01/
耳と鼻の延長先にあり、触ってみるとやや柔らかさを感じる部分です。
この付近を人差し指・中指を使って気持ち良い程度に押してあげましょう。
自律神経を整え、イライラや不安などの精神的なストレスの改善が図れます。
ツボH:指間穴(しけつかん)
上の画像のとおり、
- 人差し指〜中指のあいだ
- 中指〜薬指のあいだ
- 薬指〜小指のあいだ
の「水かき」に位置しています。
ここをもう一方の手の指で、つまむように押しましょう。
血行が促進されることで「冷え性の改善」が期待できるほか、
- 「自律神経を整える」
- 「脳・内臓の疲労を取り除く」
といった効果が見込めます。
ツボI:労宮(ろうきゅう)
手のひらの中心に位置するツボです。
手をグーにした時、ちょうど中指と薬指の指先があたる間です。
労宮は、血行促進により身体の緊張を和らげ、
- 自律神経の改善
- 疲労回復
- ストレス・心労の解消
- イライラを抑える
などの効果があります。
押す際は、もう一方の手の親指で、5秒間隔でグーッと押しほぐしてあげましょう。
ツボJ:合谷(ごうこく)
手の「親指と人差し指の骨が交わる部分」に位置するのが、合谷と呼ばれる「万能のツボ」です。
脳への刺激が伝わりやすいツボとして知られており、「頭部(顔)」によく効くとされています。
効果としては
- 頭痛
- 歯の痛み
- ニキビ
- 目の疲れ
- アトピー
- 風邪の初期症状
- 難聴
といったものから、
- 下痢・便秘
- 生理痛
- 精神的な不安
- めまい
- 神経過敏
- 無気力感
などにも良いとされていることから、疲れた身体を改善するツボとしても知られています。
ここを3〜5秒ほどの間隔で、痛気持ちい程度に刺激してあげましょう。
スポンサーリンク
さいごに!
すぐに疲れる場合には、ツボ以外にも様々なアプローチがあります。
筆者もすごく疲れやすい体質でしたが、今では毎晩飲みに出かけられるほど元気です。
すぐ疲れる!という方は、以下のページもお役に立つと思いますので、是非ご覧ください。
>>すぐ疲れるアナタに!疲れが劇的にスッキリした方法&7種の改善テクニック!